2014年04月13日

回復せず


写真拡大近江八幡市長命寺町
 長命寺港から宮ヶ浜国民休暇村へ向かう岬沿いの道路である。最初の岬を曲がって200mほど行くと湖岸沿いにクルマが2,3台止められる空き地があって、そこに何かの計測用かと思われる小屋が建っている。毎年桜の時期の定点撮影の場所である。
 ここの写真が正式に記録として残っているのは2004年撮影のこの写真である(『近江富士まんだら」収録)。いまから10年前だけれども、この時の桜は見事だった。この前後が最盛期だったのかもしれない。
 それ以後の写真を羅列してみる2008年(あいあい滋賀連載『三上山物語2011年。しっかりした花をつけたのはここまでだった。1年おいて2013年になると風による害だろうか、しっかりした枝が2本ほど折れているのが目についた。花の勢いが急に衰える。
 今年(標題の写真)は多少回復しているかと期待したが、ほとんど変わりなし。岬めぐりの他の桜がこんなに元気なのにである。



 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大




同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。