2014年06月11日
一夜伏塚

草津市の印岐志呂(いきしろ)神社、田んぼの中の赤い鳥居が印象的。浜街道のゴルフ練習場の近くである。一見したところ三上山と並びそうだが、途中に大きな建物があってアウト。無理なものは仕方がない。
で、近くの農道を走る。北西に300mほど走ったところに小さな塚があって何かが祀られている。(塚を前にして走ってきたほうを振り返ったところ。黒く印岐志呂神社の森、右端に赤い鳥居が見える)。草津市教育委員会が立てた案内板があって「一夜伏塚」の名が見える。南北朝時代の旧跡とのことだが、この長い文章を田んぼの中で読めというのは無理。
標題の写真は、この一夜伏塚の前から見た三上山。今までの長話はこの場所を説明するためのものでした。ハイ。大気不安定。西も東も大雨だとか。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 09:12│Comments(0)
│山・写真