2014年10月04日

うるさ型のための・・・


写真拡大野洲市南桜
 野洲市南桜、尖がり富士が見える農道である。一週間ほど前にも同じことを書いたので、何やまたかと思われるかもしれない。確かに同じ話である。この文章の始めに「尖がり富士が見える農道」と書いた。それにたいして「ああそうか」と思われる方は幸せな方。「そんなこというたかて分かるかい、その農道上ならどこでも尖がっているはずはないだろう。農道上のどこやねん」とおっしゃるのがうるさ型。確かにその通り、この農道上ならどこでも同じようにとがって見えるわけではない。5mや10mの誤差は許されるが、100m、200mとなると明らかに見え方は変わってくる。それをどうして見分けるか。
 いま三上山の左斜面と高圧線鉄塔のてっぺんとが接している。自分が左へ動くと山は左へ動き鉄塔は右へ動く。ずーっと歩き続けると鉄塔は右へ移動し続け、ついには三上山の右斜面と鉄塔のてっぺんとが接する。そこから見る三上山が一番尖っていると私は信じている。以上、うるさ型のためのトンガリ富士講座。


 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。