2015年02月04日

春立つ


写真拡大野洲市小南
 きのうは節分、各神社では豆まき等が行われ大いににぎわったという。そうしてきょうが立春。我が家から見て太陽が三上山の頂上から顔を出す日である。この日を境に急に日の出が早くなったように感じられる。冬至からこの方、天文学上の日の出は徐々に早くなってきているはずだけど、我が家ではそれがすべて三上山の向こうの現象で、実際に太陽が見えだすのは右の斜面に顔を出した時である。したがって、夜明けは早くなってきているが実際に太陽が見えるのはほとんど同じ時刻ということになる。その右斜面から顔を出す場所が徐々に高くなりそれが頂上に達するのが立春のきょう。理屈の上では明日からは山の左側の低い屋根の上から顔を出す。
 朝起きたときは山頂部の空は晴れており、少し離れた上空に雲が見えた。標題写真は、時間的には山頂からの日の出が見えるころだったが、雲が徐々に低くなり、左山すそに明るさを残すだけだった。


 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。