2016年01月14日

方位36度線・5

写真拡大近江八幡市日吉野町
 JR近江八幡を出た下り電車が白鳥川の鉄橋を渡り、少し行くと踏切を越える。結構大きな踏切で、警報機が鳴りだすと手前にクルマの列ができる。近江八幡駅から1Km足らずのところである。撮影地点の近くに「ひよの朝市・・・」とあるから、”ひよの”と読むのかもしれない。線路の西側は大きな住宅地だが、東側にはまだこのこのような農地が残っている。現場はその農地の中、踏切から200mほど篠原側へ進んだところである。すぐ右を電車が走っているが画面には入ってこない。

 ここのところずーっと同じ方向からの風景を見てもらっているから、毎日同じ組み合わせの山で何も変わらない。しかし、左側の城山は、野洲から近江八幡市街地の方向、この方位から見るのが一番存在感があるようである。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。