2016年08月14日

昔の場所で

写真拡大日野町西明寺
 いくらキツネにだまされたとはいえ、小さな地域である。適当に歩いておれば昔の撮影位置ぐらいはすぐに見つかる。目の前に茅葺屋根をトタンで覆った屋根が見える。ここだここだ。すでに何回か来ているところだから、およその絵はできている。適当に撮った写真とあいあい滋賀に載せた写真とを比べてみた。立った場所は大差ないが、昔の方がレンズが長い。やっぱり新聞の写真ということで、山の大きさにこだわったらしい。撮ったときの意識で絵は変わる。

 撮影場所はなだらかにカーブする里道ののり面である。今のいままで左右どちらへも行けない場所だと思い込んでいたが、結構動ける場所だった。これは右へ寄った1枚である。何のことはない先ほど撮ってきた神社からと同じ、鏡山から十二坊までが一望だった。しかし何となく落ち着かない。ヤジロベーみたいな稜線、しかしこれは神社からと同じ。それとも屋根が広く見えること、これが落ち着かなくなる原因かな。
   
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。