2016年11月28日

青い野洲川

写真拡大湖南市石部西2丁目
 草津から来た旧東海道が石部宿へ入る少し前、1号バイパスの高架橋をくぐったところである。宮川という小さな川の左岸を伝ってきた道がそこのところで左右が入れ替わって、道が右岸へ出る。橋の上に立てば真上に高架橋がかぶさってくるが、水平方向を見る分には何の関係もないという不思議な場所である。その橋の上から三上山が見えた。これも私としては初めての場所である。

 すぐ目の前は宮川だが、その向こうを草津線が通っている。そして野洲川。まだ頭首工の範囲らしい。水がたっぷりある。行燈の首と電車のレールが重なったな。これは要注意。ここを修正し、左端に電車を入れて肌色の倉庫風の建物を隠したら、結構いい絵になるぞ。と悦にいっていて、?、おかしいぞ。国道はどこへ行った。バイパスは真上を通っているが旧い国道は野洲川沿いに頭首工の手前を通っているはず。ちょっと計算が合わないぞ。画像を拡大してみた。野洲川と見えたのはソーラー発電パネルだった。黙ってりゃワカラン話だったろうが。イヤハヤ。
     
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。