2017年03月17日

この木の隣に

写真拡大野洲市比留田
 きのうのボートから道を挟んで反対側(三上山側)である。ご覧のように柿の木が1本生えている。ここへ初めてきたのは、2008年11月だったから、かれこれ10年近く前である。朝霧を追ってここへ迷い込んだ。この朝、といっても霧の日はいつもそうなのかもしれないが、ライトに照らされる霧が濃くなったり薄くなったり。あまり濃くても山は見えないし、適当な濃さのときはまわりの風景が合わないしで、たどり着いたのがここだった。

 面白い形の木が生えていた。三脚をセットして、シャッターに手をかけたとき遠くからお寺の鐘が響いてきた。時計を見ると6時ジャストだった記憶がある。標題写真の柿の木の右だったか、左だったか。とにかくこの木のそばに生えていた。それからどれぐらいたったか、次に行ったときには上半分が切られて情けない姿になっていた。そのあと間なしに根もとも切られて姿を消していた。下半分の写真でも残っていないかと探したが、見つからなかった。
     
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。