2017年05月22日

種明かし?

写真拡大近江八幡市浅小井町
 きのうの西の湖岸から1Kmたらず市街地の方へ走ると堤防にぶつかる。「蛇砂川」。そうだった、そうだった。めったに来ないところなので忘れていたが、この妙な名前の川。永源寺の近くから流れ出て、近江鉄道八日市線に沿って流れ下ってここへ出てくる。去年、御代参街道を歩いたとき、八日市の少し南でこの川を渡った。さして大きな川ではなかったが、流れが速い川だった。もっとも春先の田植えの時期だったことによるのかもしれないが。集落が堤防の下に見えた。もう1枚

 さて現実に戻って、ここは蛇砂川の下流。標題写真は右岸堤防上から近江八幡市街地を前にして、三上山から鏡山への緩い上り勾配の稜線を見たところである。あわてて撮ったので、城山と鉄塔が妙な重なり方をしていたりするが、それはご容赦いただくとして、それより左の方に稜線が二重に見える部分がある。きのう書いた”消えてしまった十二坊の稜線”ではないか。だとしたら、さっそくここで手品の種明かしということになるのだが。でもアンテナが1本も見えないのがおかしいな。カシミールで調べてみた。十二坊よりもっと奥の金勝山地の一画のようだった。
       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。