2017年08月27日

真正面富士

写真拡大守山市服部町
 野洲川北流跡道路である。かつての堤防を撤去して、そのあとが道路になった。道路の幅よりも旧堤防跡の方がはるかに幅は広い。そういう状況だから常識としては視界は広いはずである。ところが実際に歩いてみると以外と山は見えにくい。

 単純に見えにくいよりも先に、どこに見えるのか、方向の見定めができないのである。絶えず道の方向が変わる。今左に見えていたと思ったら、次は右といった調子である。その分道が屈曲しているわけだ。言い換えたら、その昔の川がそれだけ曲がっていたということになる。そんなことで、下流の堤交差点から中ほどのイオンモール近くの交差点までで、山が正面に見えるのは2か所だけ、標題写真とそれから少し先の交差点近くの2か所だけである。
       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。