2017年09月15日

芙蓉の花

写真拡大野洲市北桜
 花緑公園、森林センターの前を通り過ぎて、?・・・あれは芙蓉ではなかったか。もともと花が咲いている場所ではない。そこに大柄な薄いピンク色の花が咲き乱れていた。あれは確かに芙蓉だった。花音痴の私がわずかに見極められる花である。どうにも気になるので舞い戻って確かめに行った。

 40年前だったか、いやひょっとして50年前。北信濃・野尻湖。いまはどうなっているかニュースもないが、当時、毎年一回湖の水を抜くのを機に、湖底の発掘が行われていた。そしてナウマンゾウの骨格化石が発掘された。ある年の夏、地元の地学の先生の話を聞いた。これは本物ですと担ぎ上げられた臼歯を今でも思いだす。そしてそのとき、野尻湖が「芙蓉湖」とも呼ばれていることを知った。湖の形が芙蓉の花に似ているという。

 そうして何年か後の夏、木曽路・馬篭藤村記念館。庭に咲いている大きな花を見た。聞けば芙蓉の花だという。これが芙蓉か。随分遠回りだったが芙蓉の花が実体となったときだった。(山旅・穂高から三上山まで・1968年8月・あのころの馬篭、妻籠、田立の滝)。

 森林センターの前で見たその「フヨウ」。何度打っても”不要”と出る。もうやめろということだろう。新田次郎・『芙蓉の人』を読んだのはそののちのことである。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。