2017年12月03日
小津大橋南詰

浜街道を走ると、守山市山賀町に「小津大橋南詰」という信号がある。小津大橋?、・・どこを見まわしてもそのような橋はない。たとえば国道8号の野洲川大橋、この橋の長さが432m、三上山の麓にあってその標高と同じである。これは草津の畳屋さん・中村さんからの受け売り。栗東側の交差点が「野洲川大橋南詰」。誰が見ても分かる。小津大橋、確かに橋はある。しかし橋の長さが30mそこそこ。南詰め北詰で騒いでは人が笑う。
標題写真手前の川がそれだが、標識があって”新守山川”、旧名が”山賀川”だとか。まだ山賀大橋ならわかるが。なぜ小津大橋なのか。で、思いだしたのだが、確か小津小学校というのがあった。調べてみると少し上流のところにある。小津神社もこのあたりだ。ということは、この橋の名は一町名でなしに地域全体を代表する名称だったのだ。ハイハイ分かりました。三上山の中に入っている白いでかい建物が成人病センター。お世話になってます。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 09:09│Comments(0)
│山・写真