2018年06月01日

大きな矢印

写真拡大野洲市八夫
  あれは昭和30年代の前半だったか、カメラ雑誌のグラビアページで見た写真(カラーのページがあったかもしれないが、その写真はモノクロだった)が忘れられない。真っ黒な空をバックに巨大な看板が立っており、それに真っ白なでかい矢印が一つ。右向きだったか左向きだったかは忘れてしまったが、それが示す先には西部劇で出てくる巨大なサボテンが2,3本立ち並んでいる、という写真である。それが交通標識だったと理解できたのは何年後だったか。

  解説ページには、ワイドレンズの使用例だとかだったが、ズームレンズはおろか、交換レンズすら話に聞くだけで、現実にはカメラに固定された50㎜の標準一点張りの時代。カメラも風景も、およそ現実からかけ離れた写真だった。

  南からの光をいつも背面に受けて陰になるこの矢印、朝早くいけば明るい光が得られることはわかっていながら、ついついズボラが先に立つ。難儀な人間になり下ってしまった。

  写真ステージ 「近江富士」---- 鳰の浮巣5月22日版UPしました。

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。