2010年02月08日
降りました

■ 近江非名所全集
■野洲川川原
![]() ![]() |
川田橋から。荻だろうか、雪原の中に模様を作る。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
Posted by 八田正文 at 07:00│Comments(1)
│山・写真
この記事へのコメント
いつもキレイな写真を拝見させていただいています。
よく三上山に登るのですが、
2月6日(土)、昨日から降る雪に好奇心が掻き立てられ
足跡の少ないうちにと思い、朝から登りました。
朝だったからか、雪だったからか、
登りですれ違う人は、1人ぐらいだったかな。
頂上付近で、いつもとは異なる湖南の姿に感激。
いつもより多めに写メを撮影しました。
下りるときに、29名様の大集団に遭遇。
完全なるヤマ装備に圧倒されました。
こちらは、薄手の軽装だったので・・・
ふもとに着くころには、樹上の雪も融けはじめ、
大粒の雨の中を歩いているような感じになりました。
合羽を羽織っていたらよかったです。
すみません取り留めない話で・・・
また、素敵な写真を楽しみにしています。
よく三上山に登るのですが、
2月6日(土)、昨日から降る雪に好奇心が掻き立てられ
足跡の少ないうちにと思い、朝から登りました。
朝だったからか、雪だったからか、
登りですれ違う人は、1人ぐらいだったかな。
頂上付近で、いつもとは異なる湖南の姿に感激。
いつもより多めに写メを撮影しました。
下りるときに、29名様の大集団に遭遇。
完全なるヤマ装備に圧倒されました。
こちらは、薄手の軽装だったので・・・
ふもとに着くころには、樹上の雪も融けはじめ、
大粒の雨の中を歩いているような感じになりました。
合羽を羽織っていたらよかったです。
すみません取り留めない話で・・・
また、素敵な写真を楽しみにしています。
Posted by よしよしタクシー
at 2010年02月12日 12:53
