2011年07月20日

赤い満月



写真拡大大津市雄琴。台風で動けず。7月15日の赤い満月を。
 ずーと三上山から昇る満月を撮りたいと思っていた。昇ってしまった月に対しては何とか打つ手もあるが、特定の山に半分かかった月は難しい。月がどこから昇るのかなかなかつかめなかった。理科年表にもデータは出ていない。満月は地球から見て太陽と反対側にあるわけで、日没の正反対側を読めばいいことまでは分かったが、しっかりした方位までは読めなかった。
 それがカシミール3Dで読めるようになった。これは凄いソフトだ。神様を1人見方につけたようなもの。無理な撮り方をしたので画面が妙な表情になった。
 


  
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

番外編

写真拡大写真拡大








 石川県滝ヶ原の石像アーチ橋。真夏の昼時。太陽は真上でどちらから見ても影が真下。まさにいってきました写真の見本。


  
写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 


同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。