2012年01月15日

水口城山から



写真拡大甲賀市水口町。
 国道1号を走ると、お椀を伏せたような山が見える。城山と呼ばれているが、頂上部が最近目に見えて風通しがよくなった。冬、葉が落ちたからというわけではなさそう。気になって登ってみた。樹木が伐採されて見通しがよくなっている。日本の山は木が多くて往生する。いろんな考え方があるだろうが、私としては有り難い。楽に撮影できるようになった。右の大きな山が十二坊。

 
    
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

鈴鹿槍?

写真拡大写真拡大

 同じく城山から。左は鎌が岳だったと思う。まさに鈴鹿槍。
 右の写真、奥の雪で白く見えるのが綿向山、手前影になって黒く見えるのが雨乞山。琵琶湖あたりから見ると、左右に分かれて見えるのが、ここからだと重なって見えるのが面白い。

写真ステージ 「近江富士」 HP


同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。