2012年10月02日

わからん話



写真拡大近江八幡市池田本町。
 2日続けて見てくださった方は、(そんな人はいないと思うけど)「2日続けて何で同じ写真やねん」と思われたはずである。
 実は一昨日(9月30日)の台風騒動のとき、NHK大津と大阪の2箇所からつぎの主旨の放送が流された。
・・・「近江八幡市のXXの観測地点で、日野川の水位が警戒水位(だったか、危険水位だったか、これが大事なことなのだが、どっちだったか忘れてしまった)を越えた。このあとさらに水位が上昇する見込み」・・・という。
 昨日(10月1日)の写真(撮影は9月26日・もちろん台風の前)をUPしたときだったので、その後どうなっているのか、早速見に行ってきた。警戒だったか危険だったか、とにかくXX水位を超えたというのだから、「これはどえりゃーことになっとるでよ」と予測していったが、何にもなかったという話である。昨日の写真と全く同じ。
 警報の類を軽視するつもりはさらさらないが、これだったら「オオカミ」伝説を助長することになりはしないか。わからん話である。


三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

番外編 今年も見ることが出来ました。
    南アルプス仙丈岳(左)。  北アルプス槍ヶ岳から大キレット(右)。


写真拡大写真拡大


 。

 ■写真ステージ 「近江富士」 HP


同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。