2013年05月23日

民家の構図・解決編


写真拡大野洲市三上
 5月19日にUPした「民家の構図」の解決編。19日にアップした写真は左右に余計な物が入っている。それをカットして画面の縦横比を3:4を保持しようとすると、上下が詰まって窮屈になる。上下の圧迫感を押さえたのが、きょうの写真。これでもまだ窮屈だけど、まあ何とか辛抱できるというところ。
 遠くのものは自分が動く方へついてくる。走る電車から見る風景は近くのものは後へ動くが、遠くの山はついてくる。それを上下方向に利用する。こういうとき、立てば山は高くなり、しゃがめば低くなる。立ったままで撮ったもの。中腰で撮ったもの。バリアングルファインダーを使って地面すれすれで撮ったもの。これが上の写真。蔵の上に見える山腹の黄色い点(新緑)の動き(蔵に対する位置)を見るとよく分かる。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大






同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。