2013年08月10日
水田

昨日のカラスの道から、北流跡地を横断する向き(三上山に向いて左へ)に歩く。新しくできた北流道路を渡ると野洲市乙窪である。落ち窪んでいて洪水の度に水のたまり場になっていたことからその名がついたといわれる場所だが、今はそんなイメージはどこにもない。北流跡地との差は一目瞭然である。こちらは広々とした水田が広がる。跡地に水田は一切ない。
右奥に見える竹薮は、北流跡地との境に位置する。かつての堤防跡かと思われるが、高さとの関係から堤防跡そのままだとも思われない。いったん平地化された跡が再び竹薮になったと考えるとつじつまが合うが、詳しいことは分からない。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 07:46│Comments(0)
│山・写真