2013年11月16日

遅かりし


写真拡大守山市川田町
 川田町の野洲川左岸。河川敷にオギが群生している。毎年この時期に1度は必ずカメラを向けているが、今年は若干遅れてしまった。
 実は以前から電源ON,OFFのメインスイッチが不安定になり、だましだまし使っていたが、10月初めに完全にダウンした。修理に出して3週間足らずで戻ってきた。修理代に目をむくほどとられたがそれは別として、早速試してみたら、今度はファインダー内にある電子水準器がおかしい。私は無意識に撮ると必ず1~2度ほどカメラが傾く癖があって、水準器は必需品。これがないと困る。再度修理で3週間ほど。カメラブレ防止システムの不良によるものとのことだったが、結局1ヶ月半ほどの長旅でやっと戻ってきた。ちなみに2度目の修理代は無料。
 別のカメラでもよかったのだが何となく気が乗らず、やっと駆けつけてみたら、穂がたってこんな哀れな状態になっていたという話。



 写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 水口小学校内にある旧水口図書館(ヴォーリス設計)。毎月第2火曜日に内部を開放(カフェも)。自治振興会主催の短期教室に参加していたNさんがそのスタッフだという。早速行って来た。

 
写真拡大写真拡大






同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。