2014年03月04日

旧南流堤防


写真拡大守山市川田町
 川田大橋畔、放水路の堤防と旧南流堤防とに囲まれた三角地帯。近く公園に生まれ変わる。
 画面右側で弧を描くのが旧南流の堤防。左奥、ライトブルーのユンボが小さく見える。その向こうに緑の帯が細く見える。それが現在の放水路の堤防である。(写真右下で左のダンプが走っているのが放水路の堤防。広場奥、2本の木から右が旧堤防)こうして一目で見ると、旧南流の堤防がいかに高かったかが見て取れる。
 「せっかく工事をするなら、(南流の)堤防も撤去したほうがスカッとするのに」という人がいる。人それぞれ考えもまちまちだが、私はこの堤防は歴史の証言者として、このまま残さなければいけないと考えている。
 この広場が、かつてはうっそうと生い茂る竹藪であったことなど想像すらできない。左の欅の木などは、竹やぶの中からその上へ伸びだし、アオサギの巣になっていた。


 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大




同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。