2014年04月30日

確率2分の1


写真拡大栗東市出庭
 国道8号野洲川大橋南詰交差点。堤防への上り勾配になっていて、山がぐんぐん伸びあがってきて、迫力を感じるところであるが、今日は別の話。たまたま赤信号だったので、戯れにシャッターを切ってみた。LEDを使った信号が増えて、うっかりすると信号が消えた状態で写ってしまう。2枚目。この写真などは、よく見るとほんの少し赤みが見えるようにも感じるが、消えている状態であろう。

 ということでこういう種類の光源を撮る場合は、1枚撮るごとに点っているかいないかチェックする必要がある。1枚だけ撮ってチェックせずに止めた場合はあとで泣かなければならない。この時は下の2枚を含めて4枚撮って2枚が写っていた。確率2分の1。うまくいったというべきで、場合によっては4枚が4枚ともアウトのこともあるはず。これだけ撮れば間違いなく1枚はOKがでるという枚数は何枚だろうか。

 もっともシャッターを60分の1以下にすれば、その心配はなくなるわけだが、ISO感度を最低値の100にしたとしても、日中ではいくら絞ってもそれも難しいし。なぜカメラメーカーはISO感度を下げないのか。




 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大




同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。