2014年06月28日

梅雨の晴れ間


写真拡大守山市杉江町
 守山芦刈園の前の道路を南へ向かうとすぐに堤防にぶつかる。新守山川である。守山駅近辺から金森町あたりを経由して、琵琶湖にいたる素直な経路を示す新しい川である。この川の1本南を流れる境川(野洲郡と栗太郡との境、古い野洲川の経路だといわれる)が複雑な経路を示すのと対象的である。
 標題の写真はその新守山川左岸堤防から。カメラの後ろ400mで琵琶湖。前方左に小津神社の森。夏至のすぐ後、梅雨晴れの日。真昼の太陽が高い。一年中で一番明るいのは、感覚的には梅雨明け直後、京都の祇園祭前後を挙げたくなるが、理屈の上ではこの夏至前後のはず。民家の屋根や堤防の葉の裏がきらきら光る。
 

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大




同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。