2014年09月02日

命ありて


写真拡大滋賀県立近代美術館
 5教室合同写真展搬入日。やっとここまでこぎつけたとの思いが強い。計画は立てた。しか身体的状況などで途中で動けなくなった場合、混乱が生ずることは想像に難くない。誰かがひっかまえてやってくれるかもしれないが、教室間にその組織はない。あれやこれやで、この日への思いは強い。
 会場パネルのセッティング。昨年の経験は多少あるとは言うものの、人数の変化もありパネルのレイアウトが変わる。経験ゼロと同じこと。1時間余りかかってやっと決着。そのあと展示壁面の区分け。
 女性軍肝入りの食事のあと、午後写真の展示。今年は1時間おきに3グループに分けたのと、ほとんどの人が昨年の経験があり、先の人が後の人にコツを伝授。去年ほどの喧騒は回避。もう1枚
 雨の日の夕方、暗くなってくるとダウンライトの向きが気になってくる台車に上って調整。こればかりは人海戦術とは行かず。米田さん、今川さんにお世話になった。感謝。


 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。