2014年09月03日

命ありて


写真拡大滋賀県立近代美術館
 命ありて、今年も合同写真展。開場早々知り合いのNさん(西宮市)や、以前教室にいたYさんなどが来てくださる。午前中にぎやか。

 午後2時過ぎに来られた一人の男性。一回りした後「楽しかった」。どなたかのお知合いですかとのシャチョウの問いに、「図書館へ来たけど休みだった。ここへきたら何かあるかと来てみた」と。どの写真がよかったですかとの問いに、2つ、3つ上げた後、「やっぱり空(くう・左端の作品)ですね」。「両側の屋根と空(そら)とのコントラスト、下の瓦と樋のリアリティ、それにこのピントが外れた電柱の足かけボルト、面白いなー」。
 実は「空(くう)」はぎおう教室・松並さんの作品。白と黒とのコントラストを主眼にした作品だ。実は松並さんは展覧会用に京都南禅寺の水道橋の作品を選んでいた。プリントまでしたのだが撮影地が滋賀県内でないことに気づき、改めてどれにしようかと相談に来られた。その時に見つけたのが「空(くう)」。ワシこんなん撮ったかなーと松並さんは首をかしげていたが、私はこれは面白いからと強く勧めた。美術館での男性の作品評は私の見方と完全に一致していた。これは何やろうと首をかしげる人が多い中で、我が意を得たりと手をたたきたくなるひと時だった。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。