2014年10月02日

ヨシ原


写真拡大野洲市南桜
左が雄山(主峰)で、右が雌山の2つコブ。間違いなく三上である。でもこんなにヨシが生い茂っている。さーてどこやろななー。野洲川の河川敷が考えられるが、だとすると山はもっと遠くなるし、堤防も見えるはず。細かいことを言えば、標題の写真は雌山の2つコブは右が少し高く見える。普通はこれは左の方が高い。右が高く見えるのは三上山に近いほんのわずかな範囲だけ。さーてこんな湿地帯、三上にあったかなー。この写真を仮に5年、10年後に見たら私自身答えに窮するはず。それもそのはず野洲の住人になって44年、今まで見たこともない風景である。
 このままでは撮影位置不明になること間違いなしだから、最近は種明かしの1枚を添えることにしている。ここまで広く撮ればこの欄を見てくださっている方なら、誰でもわかる。左に三上の集落。右に御上神社の森。株式会社ダイアナの社屋の少し国道(御上神社)寄り、県道504号沿いの農地である。今は豆畑になっているが、どういう事情があったのか、その山に近い側の半分ぐらいがこのような状態になっている。突然変異的に急に変化するとも思えないから、このあたりは私が知らない以前に湿地だったのだろうか。


 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。