2014年10月24日

若桜物語・10


写真拡大鳥取県八頭郡若桜町
  「蔵通り・寺通り」も終わりに近くなった。事務員さんと、オジサンに出会った以外、人には出会わない。と、そこへ猫が飛び出してきた(標題写真)。「猫の子一匹いない」という言葉があるが、猫はいた。しかし人はいない。
 この「蔵通り・寺通り」はメインの仮屋通りとほぼ平行に走っている。ところどころに両者をつなぐ小路があったり、空き地があったりして意外と行き来はできる。(もう1枚)
 いまとなってはどこでだったか記憶は怪しいが、仮屋通りへ出てみた。車も通る広い道だから散策するのには二の足を踏むが、ところどころに立派な民家が並んでいる。そのうちの一軒、観光パンフレットにも載っている民家の前へ出た。可愛い女の子が軒下で遊んでいた。一人で遊んでいるはずはないがと、場所を移すと柱の陰からもう一人が現れた。まあ、とにかく静かなところである。
 観光パンフレットによれば、
 ・・・・明治18年の火災後、「家は道路端から一丈一尺控えて土台を作ること。その土台から四尺の仮屋(ひさし)を付け、二尺の川をつけること」などが決められました。現在はとぎれとぎれになっていますが、当時は700mから800m連なっており、雨の日でも傘なしで通り抜けることができました。・・・・とある。「仮屋通り」名称の由来である。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。