2014年10月25日

若桜物語・11


写真拡大鳥取県八頭郡若桜町
 「伊勢道の道標」だという。こんなところに伊勢を目指した道標がある、ホンマかいなと思う。そばに立つ案内標には「この伊勢道の道標は、お伊勢まいりの信仰の道しるべとしてつくられたもので「従是ひだりハいせみち、みぎハは里まみち」と刻まれている…云々」とある。後半がわかりにくいが、地理的なことを考えて「右は播磨道」だろう。
 実際に歩いたのはもう3週間も前で、記憶が怪しくなってきている。さてこの道標の正しい位置はどこだったか。標題写真の前のコマにこんな写真がある。仮屋通に蔵通りが鋭角に合流してくるところで、画面左外が仮屋通である。写真左上を拡大すると「伊勢道の道標みぎ20m」の文字が読める。道標の位置を道標が教える、けったいな話だが、それは置いておいて「右20m」の情報である。すぐそこである。どこを見てもそんなものは見えない。
 と、こんなことを書いているうちに少しずつ記憶が戻ってきた。すくなくともここから目に見える20mの範囲に道標はない。「なんやこんな所にあったのか」と思った記憶があるから、すくなくとも仮屋通や蔵通りではなかったはず。もう一度先ほどの写真を拡大してみると、蔵通りが曲がってくるところに「トマレ」の道路標示が見える。これや。だらだら坂を下った記憶がある。そこからたしか20mほどだった。先ほどの道標の道標はこの十字路にる立てるように計算されたものだった。それが何らかの都合で現在の位置に立てられた。と考えるとつじつまが合う。それならそれで距離は修正しておかなあかんわな。ちなみに道標の道標からホンマの道標までの距離は70mほどである。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。