2015年01月04日

消えた祠


写真拡大飯道山山頂
 昨3日、朝の積雪は多かったが、日中はいい天気になった。雪が解けた農道を頼りに、新幹線の向こうの田園地帯を歩いた。田んぼをひと巡りして、普通だとそれで帰って来るのだが、余り天気がよかったものでふと思いついて三上の集落を三上山側へ抜けてみた。と、大変なことが起こっていた。例の祠がなくなっていたのである。
 標題写真は雪がとんで惨憺たる出来である。途中どこかでプラス補正をしてそのままになっていたらしい。しかし撮った以上、消えてしまった祠のためにも、「露出オーバーの失敗でした」でひっこめるわけにはいかない。なくなったという事実だけは記録しておかないと。かなり老朽化していたから取り壊されたのだろうとは思うが再建案があるのかどうか。教室で I さんに聞けば分かるだろう。跡地のアップを1枚
 とにかくここで、在りし日の祠を見ていただこう。まず、1978年撮影。三上山を撮りだして丸2年目、大晦日にきょうのような雪が降った。年末の掃除をほったらかして朝から撮って回ったうちの一枚。1990年撮影。普通のソメイヨシノではない、ワンテンポ遅れて咲く品種だった。この年は見事だった。別の年、花吹雪を狙ったがゴミが付着したようにしか写らなかった。そのあと幹に蔓が巻いて勢いが衰えていった。
 昔は、納得できるポイントまであぜ道を歩いて接近した。若かった。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。