2015年02月01日

もこもこ雲


写真拡大野洲市小南
 雪である。朝起きたときは屋根が白かった。道路には雪なし。山には雪があったが雲の切れ間もあり空は明るかった。8時過ぎこの稿の準備をしていたら、シャチョウがやってきて、「雪がばんばん降っていいる」という。そうか雪はしんしんと降るものだと思っていたがと外を見るとなるほど、こういう降り方をバンバン降るというのか。見ているとあれよあれよという間に路面が白くなっていく。でも写真に撮ってこうして比べてみるとホンマに白くなったのかなとも。あっという間に白くなったというけれど、「あっ」という間の本当の時間てどれぐらいか。撮影時刻を調べてみると初めのほうが8:20、あとのほうが8:23。秒まではわからないがだいたい3分。どれぐらい白くなってますかな。
 標題写真は家棟川堤防越しの三上山。曇りがちの空に、三上山から沸き立って、こちらの方へやってくるようなもこもこ雲が面白かった。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


この記事へのコメント
信州中部は朝からの青空です。
写真から推察すると数センチの積雪ですか?
道路上の雪はどうするのですか?こちらではこのぐらいから雪かきを始めます。降り続くと何回にもなりますが、凍結のほうが怖いですから。
それから「飛び出し注意」の子供の看板これは滋賀県独特のものらしく
実物をこの写真で初めて見ました。
Posted by 布施誠 at 2015年02月01日 14:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。