2015年02月06日

松の木余聞


写真拡大野洲市比留田
 家棟川に架かる比留田橋を集落の方へ渡ったところ。親鸞聖人御旧跡の石柱が立っている。道が堤防からの下りで平地より少し高い。その高さが効く。その奥にあるビニールハウスの上に三上山が見える。その左に細い松の木が2本、X字型に組み合わさって立っている。
 実はその昔、ここに立派な松の木が2本、V字型に立っていて、その間から三上山が見えた。1970年野洲へ引っ越したあと、1976年、三上山を撮りだすまでの間、自転車で周辺を走り回って遊び半分でモノクロームの写真を撮っていた。そのときの一枚が残っていたが、どこへしまったのか急には思い出せない。そのあとカラーフィルムを詰めていったときには、それらの2本の木はきれいさっぱりなくなっていた。二代目の成長を祈るや切。もちろん私にはその姿を見ることは不可能だが。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。