2015年04月21日
旧南流堤防跡

川田大橋畔の旧南流堤防跡である。新放水路堤防との間の竹藪が公園になった。正式な名称をメモしてきたのがどこかへ行ってしまった。もちろん記憶はそれ以前にとんでしまっている。以前は南流堤防の外側(公園と反対側)の斜面がナタネのきれいな花で彩られていたたが、今年は内側(公園側)にもその花が進出してきた。
その花を撮っていてツバメが飛び回っているのに気がついた。どこに巣があるのかは分からないが1分から2分ぐらいの間隔でやってくる。中にはカメラに向かってまっすぐに突進してくるヤツもいる。写真教室のFさんが草津のハス畑の湖面で大きな金色の鯉が水面から垂直にはね上がるところを仕留めてきた。よしワシはこのツバメを仕留めてやろう。
Fさんは、最初背後でバシャッという子供が水面に落ちたぐらいの音を聞いた。翌日もまたその音を聞いたという。これは何かいるとそれらしきところへカメラを半オシしたまま粘り続けたのだという。手がしびれてきてもうやめようと思ったその瞬間飛び跳ねたとか。ツバメは結構低いところを飛ぶ。菜の花と三上山、そしてツバメを一緒に収めようとすると、斜面の途中で腰をかがめた低い姿勢が必要になる。こいつはこたえた。以下明日、というといかにも撮れたように聞こえるが・・・。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 07:52│Comments(0)
│山・写真