2015年06月07日

地球の森寸景


写真拡大守山市水保町
 昨日とほとんど同じ場所。旧南流堤防上を100mほど移動しただろうか。この堤防が現役のころは近寄るのもはばかられるような鬱蒼とした森だった。廃川になって木が切られ、地形が公園風に整えられ見通しがよくなった。そして何年か、堤防の斜面に植林され、その木が人間の背丈を超すようになった。木の間にあいた小さな穴からしか風景が見通せないところがある。

 広い原っぱに木を1本だけ植えても育たない。木を育てるにはある程度の密度が必要なのだという。それらが伸びだすと過密状態になり間引かなければならない。なんとまあ手間がかかることよ。公園という場所は、その内部のデザインだけではなく、外部の風景、昔から言う借景が必要だと思うのだが。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。