2015年06月08日

地球の森寸景


写真拡大守山市水保町
 もう一度、大曲に戻ってカーブの内側の広場を見たところ。川の水に限らず、クルマ、自転車から人間まで動くものすべて曲がるときは外側へ広がろうとする。広がった後の内側は平地として残る。それを利用した広場だった。そこに2,3年前だったか、研修室風の建物と妙な遊戯施設が建った。その広場い比べれば建坪は微々たるものだったろうが、三上山に関する視界を考えると広場の面積の半分は死んだ。

 この種の公園に、こんな施設が必要だとは思わないが、子供も来ることだからカネがあるなら作ってもいいだろう。しかし、なぜここなのか。この広大な視界を冒してまでここに作る必要があったのか。もし作るならば、すでに林になっている視界が悪いところに作ればいい。高い塔の上まで上って林越しに広がる風景、それを見せてわーすごいと思わせる。それが演出というものだ。平地にいても見える。塔の上に上っても見える。そんなものを見せられて子供が感動するか。いまはやりの無表情な子供を作るだけだ。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。