2015年06月10日

絵の高さ


写真拡大野洲市長嶋
 絵の値段ではない。絵を描いた場所の高さである。「低山歩きとスケッチのKEN」というHPがある。KENさんとは10数年来の知り合いで、わたしのHP制作の師匠でもある。最初のUPのとき、我が家へ駆けつけてくれてほとんど一人でやってくれた。そのKENさん、まあとにかくまめにスケッチに出かける。10日ほど前に、野洲市長嶋からのスケッチが載っていた。以前、この「日乗」でも取り上げた場所ですぐにわかったが、ふしぎなことにKENさんの絵の方が視点が高い。JR篠原で降りたとの文章が添えられていたので、電車の中からかと思ったがどうもそうでもないらしい。(参考までに、農道から撮った写真

 とにかく一度現場へ行ってることにした。行ってみてはじめて気がついた。JRの線路沿いに光善寺川堤防への上り道があった。おおよその場所は間違いないと思うが、KENさんの絵では農道に立つ電柱が2本になり、右外に見える長嶋神社の森が入っていた。私が撮った場所より下へ降りて描いたのか。私のカメラの目より、KENさんのほうがワイドのようである。

 当該の絵はHPのトップにUPされていたが、いまは京都・鴨川の絵に変わっている。スケッチのデータを事前に借りておけばよかったのだが、いま急にこの文を書きだしたのでそれも不可能。多分6月のスケッチとして、整理されて復活するはず。注意して見てくださったら出てくるはず。


 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。