2015年10月01日

妙な橋


写真拡大近江八幡市北之庄町
 水上庭園(私が勝手につけた名前)は長辺700m、短辺300mの農道に囲まれている。今回は北側で長辺にあたる農道を歩いてみた。といっても水上庭園そのものと農道との間に20mほどの空間がありちょっとした畑になっていたりして、庭園(といっても単なるヨシ原だけど)そのものの縁を歩けるわけではない。

 中ほどに西の湖とつながる水路があって、農道には立派な橋が架かっている。川の名前は小屋場川、橋の名前は十四橋という。おそらくどこかに一番橋があって、ここが十四番目という意味だろう。さすが水郷、橋がなければ商売にならないというところ。標題写真にも遊歩道風の橋が見えるが、どう見ても片側しか見えない。道があるのかないのか。どう見てもそこへ通じていそうな道は見つからなかった。妙な橋だ。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。