2015年10月01日
妙な橋

水上庭園(私が勝手につけた名前)は長辺700m、短辺300mの農道に囲まれている。今回は北側で長辺にあたる農道を歩いてみた。といっても水上庭園そのものと農道との間に20mほどの空間がありちょっとした畑になっていたりして、庭園(といっても単なるヨシ原だけど)そのものの縁を歩けるわけではない。
中ほどに西の湖とつながる水路があって、農道には立派な橋が架かっている。川の名前は小屋場川、橋の名前は十四橋という。おそらくどこかに一番橋があって、ここが十四番目という意味だろう。さすが水郷、橋がなければ商売にならないというところ。標題写真にも遊歩道風の橋が見えるが、どう見ても片側しか見えない。道があるのかないのか。どう見てもそこへ通じていそうな道は見つからなかった。妙な橋だ。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 07:38│Comments(0)
│山・写真