2015年11月19日

弥生遺跡


写真拡大野洲市妙光寺
 13日だったか京都新聞に、”県文化財保護協会は12日、野洲市妙光寺の中畑・古里遺跡で弥生時代中期の方形周溝墓2基が見つかったと発表した。”との書き出しで、国道8号野洲栗東バイパス工事による遺跡発掘を報じていた。バイパスについては随分以前から話には聞いていたが、いつのことやらと思っていた。しかし、少なくとも発掘調査までは進んでいるらしい。記事には14日・土曜日に現地説明会とあったが、あいにくの雨だった。説明会が行われたかどうか。

 一昨日17日(火)、午後から雨になるとかで、午前中にとにかく現場の確認だけでもと出かけてきた。行畑の地蔵さんのところから、国道8号へ抜ける新しい道路が国道へ出る妙光寺交差点の手前150mぐらいのところだった。発掘現場は遺跡が裸で見えるかどうかが勝負、ブルーシートがかけられてしまうと写真にならない。幸いこのときはすべて裸、その上にさらに新しい発掘作業が行われていた。

 「方形周溝墓」というのだから”周りに四角の溝がある”と解釈できる。とすれば、いま作業をしているところがその一部ということか。いやそうじゃないだろう、いま作業しているところはあまりにも現代的すぎる。右の太い2本の溝が弥生人的じゃないかと思ったり。素人にはわからない。質問すればいいのだが、そんな雰囲気ではなく、遠巻きにスナップするのが精一杯だった。もう1枚

 いずれにしてもここをバイパスが通ることは既定の事実。また一つ風景が変わる。写真に見える白い建物は妙光寺交差点の角にあるコンビニである。
  
  写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。