2015年11月18日

霧の朝


写真拡大野洲市三上
 朝6時半ごろ、シャチョウが「ワーすごい。ちょっと来て」と一人で騒いでいる。三上山に霧がかかって左上にかすかに赤みも見える。うん確かに。ちょっと行ってくるわ、と飛び出した。

 現場へ着いた時には言うまでもない、家から見たのとは大きく変わっていたが、それでも地上は霧、三上山の上空にはうろこ雲が広がっていた(標題写真06:45)。よく見ると三上山の山頂を境として右半分が陰になっている。何かの陰になっているらしい。とすれば相手は山しかないのだが。この前の教室だったか、佐々木さんが希望が丘の例の1本の木を撮ってきたとき、同じように右半分の雲が陰っていた。何か関連があるのかとも思うが、よくはわからない。

 影が反時計回りに動いている(写真A06:51)。太陽は右上向きに動くから理屈は合っている。影が不明瞭になり右肩の斜面に馬のタテガミを思わすような光炎が出てきた(写真B06:53)。反対側(南桜側)から立ち昇った霧が太陽に光に照らされているのではないと思うのだが、これもよくはわからない。山をアップする。光炎が斜面に沿って伸びている(写真C06:57)

 太陽が、右側の斜面から出てくるところ(写真D07:13)。太陽自体の姿は霧に隠れてはっきりしないが、稜線の陰が手前に映し出されて2本に見える(写真E07:15)。たぶん手前に霧の不連続面があり、それがスクリーンの役割を果たしているのだろう。

 帰宅後、しばらくして外を見たら、100m向こうが見えないような深い霧に変わっていた(写真F07:35)


  
  写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。