2016年02月08日

遅かった

写真拡大草津市新浜町
 しまった、遅かった。といっても5分や、10分の話ではない。東海道線南草津駅開業以前の話であるから、いまから20年前、それ以前に撮っておきたかったという話である。だから今更どうにもならない話ではあるが、人間の悲しさ、20年はともかくとして、せめて5年前、10年前にやっておればと思うのである。

 半月ほど前だったか、京都新聞にJR琵琶湖線、瀬田・南草津間の琵琶湖側農地が宅地化されるという記事が載っていた。そうだった、電車から見るたびに気にはしつつ、ほったらかしのままとうとう今まで来てしまった。ということで、意を決して先日行ってきた次第。大津湖南幹線沿い狼川と十禅寺川に挟まれた農地である。南草津駅周辺の高層ビルがどう絡むか、これが勝負だとは分かっていたが、想像以上というか案の定というか、撮影場所はエリアの中でもいちばん遠く離れた南笠町住宅地裏の1点だけだった。

 一番遠い地点でかろうじて撮れたのだから、それ以上はいくら近づいても撮れるはずはないのだが、とにかく左に見える森まで歩いてみた。単なる森だと思っていたが、そこには小さな祠があり、南笠古墳との案内板が立っていた。そういえばその付近には小さな古墳風の木立が見える。高層建築さえなければここも狙えたのに。残念ながらいまはだめだ


   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


この記事へのコメント
やはり、本題と非名所の写真が表示不可能です。
その場所辺り、列車内から見える田園風景が美しかった場所ですが。
天井川堤防が削られたり、建物が増えたりで、残念な場所になりました。
現南草津が出来る前は、梅津紡績だったかの工場から南は、美しい田園風景でした。
梅津紡績跡は、南草津駅建設前に、発掘調査もされてましたから、古代から大事な場所だったはず。
1号線側も、以前は1号線が見えたと思います。
東海道で萩の名所だったとか言う場所も、全く面影が無く。
現栗東駅近隣も同じく激変。
それにしても、日本の人口が減ると言ってるのに、巨大マンションばかり建ててどうするんですかね?。
中国なんか、新築ゴースト街になってるそうですが。
食料難になりかねぬ世の中、建築より自給農業をやるべきですね。
Posted by すいませんが at 2016年02月11日 03:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。