2016年06月18日

鵜急襲

写真拡大野洲市八夫
 昨日の写真は右岸からのものだったが、そおあと左岸(琵琶湖側)へ行ってみた。河川敷に生えている木が目の前に立つ。と、その上を鵜が通り過ぎた。肉眼で鳥の目がきっちり見えるような距離だった。もちろんそれは準備をしていなかったのでびっくりしただけ。ちょっとそこで様子を見ることにした。500mほど先にある菅原神社の森にシラサギや鵜が集まって絶えず出入りしているのが見える。巣を作っているらしい。シラサギはどこかへ飛んでいくが(もう1枚)、鵜は目の前の童子川へやってくる。いったん上流側へ降りて、そのあと川沿いに下流側へ下がる。どうもそのルートになっているらしい。

 上流側の遠くで上空へ出た鳥は早くから見えるが高いところを飛ぶのであまり面白くない。どのように飛んでくるのかわからないが、川岸に立つ木の向こうから急に飛び出してくるのがいる。こいつが近くを通る。戦争中グラマン戦闘機が頭の上を飛んだ。操縦士の顔が見えたという。そのイメージである。現れてから慌ててもどうしようもない。あらかじめ木にピントを合わせて待つ。それがしんどい。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。