2016年08月16日

唐崎の松は

写真拡大大津市唐崎1丁目
 駐車場から数10mで唐崎神社である。
”唐崎の松は花より朧にて”

 中央の大きな松の木の間に芭蕉の句碑が立つ。そういう句があることを知っているだけで、きっちり読めるわけではない。何とも情けない。しかし他にもそういう方がおられると見えて、ちゃんと読めるような字体が添えられている。有難いことだけれども、こういうこと自体が日本文化の危機やね。自慢じゃないが、このトシになるまでこの手の字体を勉強したことがない。中学校ぐらいの時期に、ちょっとでもやっておくと随分違うと思うのだが。もっとも中学生ぐらいでは、これを読むことの大切さが分からないんだな。そうそう、高校でやった古典の文法、こんなうっとうしいものはないと思ったものな。

 松の木の影に女性2人組が。ベビーカーが見えたから赤ちゃんが載っていたのかな。しっかり影の中に入っていかにも涼しそう。木の形と場所に特徴があるため、以前撮ったのをおぼえているのだが、これが1993年3月の撮影。きっちり剪定されていて、樹影がはっきりしている。松の木は剪定されてこそと思っているが、いまのこの時期は影優先かな。
   
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。