2016年09月09日
20年ぶり

多賀町敏満寺、胡宮神社。境内のすぐ下を名神が走り、多賀サービスエリアから遊歩道がつながっている。国道307号が名神をくぐるところに当たり、入り口はそちらだとばかり思い込んでいたが、そちらは裏口だとのこと。表参道は反対側だった。
最初に行ったのは1996年、『近江富士遊々』の取材をしているときだった。いまからざっと20年前。当時我が家にはカシミールはおろか、PCそのものがない時代。地図に線を引いて夕日の位置を読んでいた。冬至の日でも右側の観音寺山に沈んでいった。三上山に落ちないのなら邪魔になるだけだと、それを外しての1月の撮影だった。左下に307号が見えるが、基本的な風景はいまも変わっていなかった。
標題写真はもう少し南へ、表参道の方へ寄ったところから。眼下に307号沿いの池が見える。地図には大門池とある。見通しが悪く冴えない写真だ。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 08:51│Comments(0)
│山・写真