2016年10月29日
これは何?

野洲川右岸、中山道野洲川橋と近江富士大橋とのほぼ真ん中あたり。堤防の舗装道路上に白の文字で I R8との大きなレタリングが施されている。つい2,3か月ほど前、三上の国道8号の少し下流、河川敷に草野球場があるあたりにもこのレタリングがあった。 I Rまではまず間違いがないが、その次の数字が何だったか。たしか撮影しておいたので、データを見直そうとしたが、HDの調子がおかしくて出てこない。これだけの文字ならば、航空写真でも読めるだろうと確かめてみたが、2か所とも文字は写っていなかった。航空写真の撮影がいつかはわからないが、そのあとにかかれたものらしい。
で、もう少しよく見ると I の字のところに、8.0との数字が見える。三上のおよその位置は読めるので、堤防上の距離を測ってみた。2.063Kmと出た。ということは両者の距離が2Kmということらしい。8.0の数字の意味は、おそらく湖岸からの距離だろう。測ってみたら7.9Kmと出た。どうも1Kmごとに I RXという刻字がされているようだ。思わせぶりなことを書いたが、分かったのは数字が湖岸からの距離であるということだけ。あとは全く意味不明。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 07:11│Comments(0)
│山・写真