2016年11月11日
堤防上から

きのう・きょうの標題写真になっているこの川は由良谷川、天井川だったものが平坦化され一つ下流の家棟川に合流して野洲川に注いでいる(希望が丘を源流として琵琶湖へそそぐ川とは別物)。そんなことで天井川の方は早晩消えてなくなる。先ほど登り口があったはず(左奥、「止まれ」マークが旧東海道)、とりあえず記録だけはしておこう。堤防の上から見下ろす旧東海道。ということでそこで回れ右をして撮った写真が今日の標題写真。画面下、手前に見える草は、対岸(左岸)のもの。水もない狭い川だったけれど渡るすべがなかった。
それでも遠景は広がる。川の流れがはっきりすることとと、山の線が明快になることが何物にもましてありがたい。三上山の左が菩提寺山。実際の高さは三上山より低いのだが、近い分だけ高く見える。右の低い波状の線が妙光寺山。その右、ざるを伏せたようなのが天山。そして、傾いた台形が城山。この山は小さいけれど存在感抜群。さすが城が置かれただけのことはある。
一昨日の標題写真、線路沿いの道路建設現場はどこかと探したが、見当たらなかった。画面右外にあるらしい。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 07:44│Comments(0)
│山・写真