2017年01月11日

山で遊ぶ

写真拡大湖南市岩根
 山の中で遊ぶのではない。山を使っての遊びである。
 きのうの標題写真、あの場所では三上山をあれ以上大きくするのは無理だった。しかし、世間は広い、場所を変えればある程度山の大きさは調整できる。先ほどの例は野洲川の左岸だったが、きょうの写真はその右岸。それも距離が少し遠い。湖南市岩根、野洲川に合流する思川を1号バイパスが越えるところである。三上山は菩提寺山よりほんの少しだけ低い。もう少し遠くへ移動すれば、両者は同じ高さに並ぶはずである。それぞれの標高は菩提寺山363m、三上山432mである。

 じゃ、その場所はどこなのか。要するに距離の問題であって、どこでなければならないということはないのだが、たとえば私が撮った一例として、JR草津線の甲西駅と三雲駅の中間点あたりに大砂川という天井川をくぐるトンネルがある。それの三上山側にある踏切。機械ボックスに「吉永踏切」との銘がある。

 もう20年も前の話だが、立木山から撮った伊吹山と三上山がほぼ同じ高さに見えた。それぞれの山までの距離と高さの比、いわゆる tan は同じになるはずなのに、伊吹山の方が若干大きくなった。おかしいなと思ったことが「地球は丸い」につながった。吉永踏切からの場合も、地球の表面が完全な平面だったら、三上山が高く見えるはず。それが同じ高さに見えるのは、地球が丸い分だけ遠くの山(いまの場合は三上山)が沈み込んでいるからである。
     
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。