2017年02月24日

金勝川

写真拡大草津市青地町
 金勝川と草津川の合流地点であるが、写っているのはほとんどが金勝川である。草津川は画面右外から、前に見えている水門の向こうへ入り込んできている。水は流れているのだが、枯草に重なって姿は見えない。普段はこんな姿の川が、ひとたび牙を向くと怖い。金勝川の場合、2013年9月の台風でこの少し上流の堤防が決壊した。上流の落差工が続く状態を見るとむべなるかな。滋賀県の治水の難しさ。

 橋の左へ寄って、金勝川の流れを真上から見たところ。右に見える山が菩提寺山。三上山と菩提寺山、この2つの山はつかず離れず、見方によっては石部から見たときのように2つが重なってしまうこともあるのだが、ここから見るとずいぶん離れて見える。地図の上で見ると三上山から見たとき、石部と草津はほぼ90度離れた向きにある。

 合流点を見てもらおうと思って持ちだした写真だけど、話がそれた。こんな曇天で、細かい地形を読もうとすることが無理だった。分かってもらえるかな、草津川。右端の森のすぐ下から画面に入って来るのだけど。見えないだろうな。
     
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。