2017年03月20日

アーチ橋もう1本

写真拡大草津市東草津4丁目
 昨日見てもらった砂原大橋から左岸を400mほど下流に志津大橋がかかっている。この橋も川と斜交しているため、橋の両側でアーチの位置がずれている。この橋のすぐ下流で左から伯母川という妙な名前の川が合流していくる。そのため、さらに下流へ行こうとするとこの川を渡ることになる。

 標題写真はその合流点付近から見たところである(ちょっと見にくいが右側河川敷の草が切れているところ)。両者よく似たアーチ橋で、写真ではどちらがどちらなのか訳が分からなくなる。幸いなことに、上流の砂原大橋はアーチから太い鉄棒で引っ張り上げている構造になっていて、その棒がX字型に交差する構造である。こちらの志津大橋は I 字型の鉄骨で組立てられている。もう1枚おまけ
     
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。