2017年05月13日

林相の変化

写真拡大湖南市吉永
 先日、古武士(桜の木)のルーツを確かめるのに、昔のフィルムを引っ張り出して見直していたときに、撮っていないと思い込んでいた写真が出てきた。写真集『四季近江富士』で、倒立版を使って以来そればかりが前へ出て正立版は撮っていないと思い込んでいたものである。考えてみればおかしな話で、倒立版だけを撮って、正立像を撮らないということはあり得ない。出て来て何の不思議もない写真だった。

 で、現在の状況と比較してみようと出かけてみた。田植えのあとを想像して出かけていったが、肝心のところは水は入っていはいるが田植えはまだという、中途半端な状況だった。右側に農道が1本できたこと。左側の民家に外塀ができてたことと、左端の例の大きな倉庫など、数え上げれば変化は大きいが、最大の変化は三上山の林相の変化だらう。30数年前、この山の斜面は人間の手できっちり管理されていたとこが見える。そのころ、絶対ありえない夢として、この山が全山紅葉したら・・・などと考えたこともあったが、今その兆候が始まりかけている。
       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。