2017年05月28日

身体の硬さ

写真拡大野洲市三上
 今月13日に「林相の変化」として見てもらったのと同じ場所である。そのときこの風景をイメージしていったのだが、まだ水を引き入れている最中でどうにもならなかった。そのときにも少し述べたけれども、最初の写真集『四季近江富士』(1982年刊)に倒立版を収録した。その後、正立版は撮っていないと思い込んでいたのが、今回フィルムを探してみたらそれがひょっこり現れたという話。

 きのうの夕方、急に晴れてきたので、慌てて飛び出して撮ってきたのが標題写真。旧作と比べると、基本的にカメラの高さが違う。旧作は6×7判の一眼レフでファインダーはウエストレベルだった。普通に使っていてもアイレベルとは基本的に高さが違う。昔の写真を撮ったときも三脚から外して腰をかがめて水面ぎりぎりまで下ろして撮ったのだろう。そのアングルが懐かしくて、デジタルになってからもバリアングルファインダーつきを選択の絶対条件にしていた。それでいながら今回のカメラ位置は高い。しゃがみはしたが大体この辺やなというエエ加減さと、絶対的な身体の硬さ。ああ。   
       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。