2017年06月12日

棚田から

写真拡大大津市八屋戸
 ふと思いついて八屋戸の棚田へ上ってみた。蓬莱駅前の信号を山手の方へ折れ、少し上った所で右折、集落の中の道を登る。こんなに細かったかなと思う。クルマ1台分、対向車が来れば絶対アウト。集落のはずれで何か動くものがいる。サルかと思ったが少し大きい。シカだ。そっと止める。きょとんとこちらを見ている。じっと動かないのでカメラへ手を伸ばしたところで、ひょこひょこと立ち去った。それも森へではなしに逆に民家の方へ。いかにも慣れ切っている感じである。

 湖西道路を越えたところで、小女郎峠を経て蓬莱山の道標が立っている。あれは20歳代、京都に住んでいたころだから60年にもなるはず。頂上付近に雪をみることもあったが、黄葉が落ちつくした12月の比良。蓬莱山からササの道を下って小女郎池へ下るのが定番だった。この道を下っていたわけだ。当時の江若鉄道の蓬莱駅がどこだったか。いまとなっては何の記憶もない。

 少し上ると桜の木のそばに「福谷の郷」との碑が建ち、その手前にあずま屋が建っている。いつのころからか、棚田がイノシシ除けのネットで囲まれた。ネットの目が粗く、そこへレンズの先がはまり込む。これが何よりもありがたい。標題写真で、森の間、トラックが走るのが湖西道路。大きく突き出た岬が和邇川河口。大きく伸ばすと和邇駅前の平和堂、湖西線を寸足らずの青大将が走るのも見えますぞ。
       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。